skip to Main Content
News

お知らせ

亀時間の日常、イベント、お知らせなど

7月16日(月・祝)夏の緑溢れる苔寺でヨガ お寺ヨガ@妙法寺 参加者募集!

鎌倉駅周辺の喧騒から程遠く、静かで緑深い木々に囲まれた古刹妙法寺。 梅雨も明けて…

Read more

2018年9月30日(日)「ハレの間 時季わける 舞台亀時間」募集開始!

獅子役者金子しゅうめいさんによる『ハレの間 時季わける 舞台亀時間』。 今年で8…

Read more

2018年8月12日(日)世界最高峰ムビラ奏者ガリカイ・ティリコティ ライブ@亀時間

アフリカ・ジンバブエの伝統楽器、ムビラ(親指ピアノ)。 亀時間でも月2回教室を開…

Read more

8月9日黒地蔵縁日参拝&ご宿泊参加者募集中!

覚園寺の黒地蔵縁日は毎年8月10日の0時より12時まで執り行われています。 月明…

Read more

お寺ヨガ@光明寺開山堂7月の参加者募集開始

朝に静寂の時が流れる光明寺にて、気持ち良い一日を始めましょう! 90分のベーシッ…

Read more

鎌倉の旅好き娘がメキシコでゲストハウスを開くまで

鎌倉のおてんば女子、ひろみちゃんは亀時間の近所で育ちました。 絵を書くことが好き…

Read more

お寺ヨガ@光明寺開山堂6月の参加者募集開始

朝に静寂の時が流れる光明寺にて、気持ち良い一日を始めましょう! 90分のベーシッ…

Read more

鎌倉文学館を訪ねる

明治から大正、昭和にかけて鎌倉は夏目漱石、川端康成、芥川龍之介など、 鎌倉文士と…

Read more

雑草との付き合い方を考える

旧暦では現在夏の真っ只中。 太陽と雨の恵みで草木がぐんぐんと伸びる季節ですね。 …

Read more

2014年2月18日(火)『亀時間 味噌作りの日』

酵素、酵母、微生物の生きている味噌を自分で作ってみよう! 一人で作ると大変だけど…

Read more

2014年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。 今年もこの言葉をブログで書かせていただける…

Read more

2013年12月28日(土)『初夢を掴むお正月飾りワークショップ』報告

亀時間の今年最後のイベント「初夢を掴むお正月飾りワークショップ」。 年の暮れにも…

Read more

『秋の色を染め上げる-鎌倉の植物で染めもの体験-』報告 2013/11/23

平日金曜日に仕事を休んだ勇者たちによる草木染めワークショップ『秋の色を染め上げる…

Read more

2013年12月28日(土)『初夢を掴むお正月飾りワークショップ』参加者募集

ネイティブインディアンのお守り、ドリームキャッチャー。 良い夢を捕まえるといわれ…

Read more

『鎌倉音さんぽ in 霜月2013』の報告

紅葉の真っ只中に開催された今回の『鎌倉音さんぽ 耳をひらき音で遊ぶ日曜日 in …

Read more

12月14日(土)『エコロジスト松本英揮さんと「エコの街、鎌倉」の未来を描いてみよう!』

あなたは私達の鎌倉を将来どんな街にしたいですか? 交通、ゴミ、エネルギー問題等に…

Read more

『インド時間2013秋』報告

早いもので5回目となった人気イベント「インド時間」。今回も12人、満員御礼で開催…

Read more

11月下旬からの亀時間 宿直ボランティア募集

======================= 募集は締めきりました。 たくさん…

Read more

今日、材木座に新しいカフェが登場!『ミルコーヒー&スタンド』

材木座で強烈な個性を放っていたベーカリー『GAMA』が閉店して、早数ヶ月。 その…

Read more

[鎌倉音さんぽ] 耳をひらき 音で遊ぶ日曜日 in 霜月 参加者募集開始

毎回好評を博している『鎌倉音さんぽ』が11月に開催決定! 今回もサウンドスケープ…

Read more

『ハレの間 秋分ける/舞台亀時間』報告(2013年9月29日)

毎年秋の恒例行事となりました、金子しゅうめいさんによる舞台。 今年は『ハレの間 …

Read more

旅人バザール 出店者ご紹介 2013年11月4日(月・祝日)開催

旅人によるフリーマーケット「旅人バザール2013」 今年は例年以上にバラエティに…

Read more

*亀時間二周年記念オリジナルガーデンエプロン*販売開始のお知らせ

4月29日の二周年記念日に製作発表して以来、沈黙が続いたので忘れてしまった方も多…

Read more

旅人バザール 2013 開催&出店者募集

毎年、開催時間前から人が並ぶほどの人気イベント「旅人バザール」 今年は11月4日…

Read more
Back To Top