応募されてきた手ぬぐいデザイン公開 2012/04/12 BLOG 今月上旬から始まった手ぬぐいデザイン募集に、 少しづつ応募が届き始めました。 応募されてきた手ぬぐいデザインをご紹介します。 1. 2. 鎌倉の海をイメージした青海波にロゴを合わせてみました。 横浜市バイクメンさん 亀時間ということで、のんびりな時間の流れを渦巻きで表現しました。これが亀の甲羅になっています。色は男性でも女性でも使える色で、親しみのあるミドリガメさんの配色、緑色×黄色にしました。あとは近所にある六義園の池の亀さん達をじーっと観察してイメージをふくらませました。 東京都Tさん 3. 4. なみのりしているリクガメです。 鎌倉市ROMIさん なみのりしているリクガメです。 鎌倉市ROMIさん 5. 6. 狭い路地がたくさんある鎌倉。街歩きの楽しさと、亀時間がみんなにとっての一滴の清涼剤であることをイメージしました。 鎌倉市スミさん 宮崎市もいさん 7. 8. 豊橋市ぷちさん 藤沢市しわくさん 9. 10. 江東区あまちゃん さわでぃーさん 11. 12. トルコに住みたいコースケさん 鎌倉市のじさん 13. 14. タイトル「満員御礼」 お客さんでいっぱいになった亀時間をイメージしました。亀のイラストのフリーハンドに合わせて、両サイドがハンドステッチ風で、ほのぼのした雰囲気が出てると思います。 海外ガメラさん タイトル「名札」 てぬぐいの伝統柄まめしぼりをイメージ。腰から下げたり、台所の収納の取っ手に引っ掛けたときに名札のように名前がでるところがポイントです。亀時間の建物とも違和感なく馴染めそうです。 海外ガメラさん 15. 16. タイトル「かめ」 甲羅の不思議な形を大きくあしらいました。 港区 立花さん タイトル「亀甲紋」 伝統の亀甲模様を黄金比率であしらいました。 逗子市 まーくん 17. 18. 亀の甲羅のイメージが強い六角形と古くからある紋様を使いデザインしました。色は鎌倉と亀の生活する土と海の色を表してみました。亀時間の古きものと新しいものを両方感じ取って貰えたらと思います。 清水さん 亀の甲羅のイメージが強い六角形と古くからある紋様を使いデザインしました。色は鎌倉と亀の生活する土と海の色を表してみました。亀時間の古きものと新しいものを両方感じ取って貰えたらと思います。 清水さん 19. 20. 1つ目の亀はゲストハウスをイメージして描きました。かめののんびりさが伝わったらいいです。 板橋区 Rさん 点は人を表していて、集まって、つながって、輪になって、楽しいことが次々に生まれるイメージです。また、丁寧にセレクトされた音楽でのおもてなしに感動したので、1つの輪のモチーフをレコードにしました。 福岡市 Uさん 21. 色は鮮やかな水色。鎌倉で見た雨に濡れるアジサイをイメージしました。よーく見ると亀時間、という文字が潜んでいます。 市川市 Kさん 皆さんも手書きでも構いませんので、奮ってご参加下さい! 応募要項はこちらでご確認いただけます。 Please Share This Twitter Facebook LinkedIn Email Related Posts View Post 2024年2月4日(日)「ハレの間 年取りを祝う 舞台亀時間」募集開始! 毎年恒例となりました獅子役者、金子しゅうめいさんによる『 舞台亀時間』。 遥か昔、西方より日本に伝来した獅子がいまでは、日本の伝統文化の一つとなっています。 時空を超えて、今を生きている獅子が今回はどのような舞を披露してくれるでしょうか。 View Post 2月1日(木)『極上シャンプーバー作り&ランチ』参加者募集!元カフェ店長のゆうりです。 2年前に開催… View Post 11月3日(金・祝)「秋の苔寺で ヨガとシンギングボウル@妙法寺」参加者募集!長かった暑い夏が過ぎて、今年は秋の気持ち… View Post 11月17日(金)「山形のつきたて餅とお酒を楽しむ会@亀時間」参加者募集!定員に達して募集を締切ました(2023/… View Post 亀時間常勤スタッフ募集中!2023年11~12月頃から勤務開始募集を締め切りました(2023/10/7… View Post 9月30日(土)「初秋の苔寺で ヨガとシンギングボウル@妙法寺」参加者募集!ヨガマット、水分補給のドリンク、動きやす…
View Post 2024年2月4日(日)「ハレの間 年取りを祝う 舞台亀時間」募集開始! 毎年恒例となりました獅子役者、金子しゅうめいさんによる『 舞台亀時間』。 遥か昔、西方より日本に伝来した獅子がいまでは、日本の伝統文化の一つとなっています。 時空を超えて、今を生きている獅子が今回はどのような舞を披露してくれるでしょうか。