萎黄病に抵抗性で黒腐病にも耐病性をもつ冬どり中晩生種。 晩抽性と低温肥大性に優れ、収穫期幅が広い。低温期には甘みが強く、食味に優れる。
1.食味の良さとボリュームを追求した新品種。lt;br /gt;lt;br /gt;
2.相対生育日数87〜88日で、発芽・初期生育は安定しており、栽培しやすい。lt;br /gt;lt;br /gt;
3.長めの穂長で、穂重450〜500g前後と大きく、先端稔実にも優れる。lt;br /gt;lt;br /gt;
4.穂色は濃く、穂先のしまりもよいため高温期でも露出しにくい。lt;br /gt;lt;br /gt;
5.粒色も濃い鮮黄色で、可食部が多い。lt;br /gt;lt;br /gt;
6.柔らかな粒皮を持ち、甘みも強くジューシーな食感を持つ。lt;br /gt;lt;br /gt;
7.初夏〜盛夏まき、秋収穫の抑制栽培も可能(暖地)。
カラシナの仲間で寒さにとても強く、暑さや乾燥にも強いので広い地域でつくられる野菜です。とくに独特の辛みが漬物のおいしい風味をかもし出し、人気があります。lt;brgt;lt;brgt;[【種子】][【野菜】][【葉菜類】][【他・葉菜類】][JAN: ]