
亀時間の第三弾手ぬぐいデザイン公募。
8月8日の募集開始後、どんどんと郵送やメールで作品が届き始め、
こちらの予想を遥かに上回る全60作品が集まりました!
亀時間スタッフの作成したデザインも少し紛れ込んでいますが、
この数には本当にビックリ。
北は北海道から南は台湾まで、全国各地のみならず海外からも、
老若男女が、時間をかけてそれぞれ趣向を凝らした作品を作ってくれました。
まずは応募していただいた皆様の労力にスタッフ一同感謝いたします。
頭に被ることを想定したデザイン、鎌倉や亀、亀時間という名前からイメージした世界、あるいはそれらに全く関係のない独自の世界がそれぞれに展開されており、感性の多様性を思い知りました。
この中からたった一つを選ぶというのは本当に心苦しいのですが、
この後、亀時間スタッフ全員による厳正なる選考の上、
10月15日※に結果をホームページ上にて発表いたします。
今しばらくお待ちください。
※当初は10月10日の発表を予定していましたが、
スタッフ選考会が13日になったので延期させていただくことをご了承ください。
<MASA>
21.
兎時間、亀時間
童話うさぎとかめにでてくるうさぎさんはとても足が速い。かめさんは到底おいつけない。
余裕を出して途中で休んでしまううさぎさんはかめさんに追い抜かれてしまう…こつこつ頑張り続けたかめさんの勝ち。
社会には、追随を許さず走り続けるうさぎさん、先を行って余裕をみせた結果追い抜かれてしまううさぎさんの様な人もいれば、こつこつと地道に頑張るかめさんの様な人もいます。
なにが正解とかはない、でも、ずっと走り続けるのは誰だって疲れてしまいます。
うさぎさんもかめさんもみんなきっと「亀時間」さんを必要とする、「亀時間」さんに元気をもらえる、たまにはゆっくりほっと一息ついて、またがんばりましょう。という想いをこめました。
北海道
Yさん
23.
goen
ホームページを見て、亀時間は、緩やかな時間の流れのなかで、たくさんの縁が生まれる場所なんだろうなと感じ、円を用いたデザインにしました。あたたかい雰囲気がでるように、円は手書きの線をもとに制作しています。ロゴの亀さんの表情がとても気持ちよさそうで、亀時間の時間の流れや、居心地が表れていると思い、図柄に組み込みました。
愛知県
Sさん
28.
まうえから
亀の甲羅をイメージした六角形の組み合わせと、亀時間さんのロゴの亀を組み合わせたら可愛くなるのではないか、と思い制作しました。実際に作ってみると、亀甲模様と絵とが混ざり合い不思議な雰囲気になり、想像していたよりも可愛く出来たと感じます。
東京都
Kさん
29.
つながりかめじかん
私は亀時間さんに泊まったことはないのですが、HPを見ていて「温もり」を感じ、「繋がり」を大切にしているように思いました。そこで、「亀」の字を柔らかくし、繋げてデザインしてみました。
東京都
Kさん
51.
ガマン亀
私は怒っているのではありません。私は我慢しているのです。
悪ガキどもに石を投げつけられようが、ひっくり返され、在来種だ、外来種だと言われようが、池の水を抜かれたって泣き言ひとつ言わずに、じっと我慢しているのです。
近頃の老若男女は我慢が足りない!
一手二手先を想像すれば、自ずと自分の行動が見えてくるもの。
まずは、手拭いで頭をキリッと縛って、銭湯の広い湯に浸かれ!
亀の気持ちになって人生をじっくり考えよう。
青森県
Oさん
52.
兎時間、亀時間
童話うさぎとかめにでてくるうさぎさんはとても足が速い。かめさんは到底おいつけない。
余裕を出して途中で休んでしまううさぎさんはかめさんに追い抜かれてしまう…こつこつ頑張り続けたかめさんの勝ち。
社会には、追随を許さず走り続けるうさぎさん、先を行って余裕をみせた結果追い抜かれてしまううさぎさんの様な人もいれば、こつこつと地道に頑張るかめさんの様な人もいます。
なにが正解とかはない、でも、ずっと走り続けるのは誰だって疲れてしまいます。
うさぎさんもかめさんもみんなきっと「亀時間」さんを必要とする、「亀時間」さんに元気をもらえる、たまにはゆっくりほっと一息ついて、またがんばりましょう。という想いをこめました。
北海道
Yさん
53.
兎時間、亀時間
童話うさぎとかめにでてくるうさぎさんはとても足が速い。かめさんは到底おいつけない。
余裕を出して途中で休んでしまううさぎさんはかめさんに追い抜かれてしまう…こつこつ頑張り続けたかめさんの勝ち。
社会には、追随を許さず走り続けるうさぎさん、先を行って余裕をみせた結果追い抜かれてしまううさぎさんの様な人もいれば、こつこつと地道に頑張るかめさんの様な人もいます。
なにが正解とかはない、でも、ずっと走り続けるのは誰だって疲れてしまいます。
うさぎさんもかめさんもみんなきっと「亀時間」さんを必要とする、「亀時間」さんに元気をもらえる、たまにはゆっくりほっと一息ついて、またがんばりましょう。という想いをこめました。
北海道
Yさん